三国志オンラインで黄河の流れに身を任せ~♪
カレンダー
リンク
プロフィール
HN:
泉葵(いずみあおい)
性別:
女性
職業:
劉備君主の下で活躍中(?)
趣味:
パンダ鑑賞・地面とお友達
自己紹介:
黄河サーバー蜀所属
部曲名: 遊仙郷(ゆうせんきょう)
得意技:的外れな質問で周りを困らせる。かなり強烈かと^^; HN: 折原マヤ(おりはらまや)
性別: 女性
職業: 孫尚香武将の下で活躍中(?)
趣味: 建業迷子・地面とお友達
自己紹介: 泰山サーバー呉所属
部曲名: 高天原(たかまがはら)
得意技:初心者っぷりは変わらず!まだまだでし>< 『三國志 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエー及びシンガポール国法人であるKOEI ENTERTAINMENT SINGAPORE Pte. Ltd.に帰属します。 このホームページに掲載している『三國志 Online』の画像は、『三國志 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『三國志 Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエーが使用許諾を行ったものです。
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、黄河の長安かまど前でこねこね作業中に対話をもらいました・・・
こんにちわぁ~ 知らない方から対話をもらって、ブログを続ける活力をもらいました葵でし♪ このブログから情報を知ってのお礼でしたけど、これからもどうぞヨロシクお願いしまふ^^ そんなキッカケもあって、新しくリンク先を追加しますた! 一つは前の記事でご紹介しました映画「三国志」オフィシャルサイト様と、もう一つは 三国志関連のいろんなアイテム販売やイベント内容が充実してます「英傑群像」様でし♪ 英傑群像様は以前から知っていたサイトでしたが、リンク先の豪華さにこのブログを相互リンク するのはなんだか申し訳ないので、今回はこちらからのリンクのみにしました(>▽<;; アセアセ このブログはシンプルで見やすいよ~に作成してまふ♪ リンク先もぜひご覧下さ~いm(_ _)m 昨日は黄河蜀で最初の湿地戦でした! それでは続きをど~ぞ♪ 1陣で~す! 最初の湿地戦なので、対岸の呉とにらみ合いが続きました・・・ 連合チャットを見る余裕が無くなって、目の前の突撃する人へ回復波と蘇生の繰り返しでした>< 蘇生回数が増える事を予想して、今回から迅速を借りて試してみますた(’’ 技能も回復波・壱・弐と浄化・壱・弐の他に、 アイテムで浄化・壱と回復波札も入れますた^^; PR
三国志ネタで映画の紹介が多いブログですけど、レッドクリフ以外の三国志映画が
来年2月に公開するよ~でし♪ こんにちわぁ~ 映画紹介は多いですが、そんなに映画は詳しくない葵です^^; 前に『パンダその124』で紹介しました、 趙雲が主役の映画が日本でも公開される事になりますた^^ タイトルはそのまま『三国志』で~す( ̄◇ ̄;) オオ! 公開予定の劇場は今のところ5箇所で、公開日も地域によって違うみたいでし・・・ CAST 趙雲:アンディ・ラウ(少林サッカー) 曹嬰(曹操の孫・架空):マギー・Q(M:i:Ⅲ・ダイハード4.0) 平安(架空):サモ・ハン(燃えよドラゴン) 劉備:ユエ・ホア 孔明:プーツンシン 関羽:ティ・ロン 曹操:ダミアン・ラウ 張飛:チェン・チーフイ 関興:ヴァネス・ウー(F4:アイドルグループ) 鄧芝:アンディ・オン レッドクリフPartⅡ公開前に、これから映画『三国志』の情報も増えると思いまふ(’’ 追加情報あればブログで紹介しま~す♪ 押してもらえると、更新の励みになりま~す♪ ↓ ↓ ![]()
昨日はイベント『冬の大火力戦』がありましたぁ~♪
こんにちわぁ~ 泰山鯖で”湿地”と”火力兵器”を体験しましたマヤです^^ ブログ書くときに知ったんですけど、黄河だけ不具合あったみたいですねぇ・・・ 2008.12.20「冬の大火力戦」不具合のお知らせ 〔対象:黄河〕 現在ゲーム内において、下記の不具合が発生しております。 ・合戦場“湿地”に攻城兵器が配置されていない 原因については、現在調査を行わせていただいております。 ご利用のお客さまには、ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。 どこか他の合戦で振り替えされるのかな?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ ※追記:2008.12.22「冬の大火力戦」『呉 対 魏』再戦のお知らせ 〔対象:黄河〕 それでは昨日の泰山合戦内容をどうぞ~♪ 1陣で~す! 今回は3陣全て湿地で合戦でした^^ まず最初の感想ですが、移動に時間かかり過ぎ!(T▽T)ダァ♪ 集団で遠足の光景でした・・・ 忍者ブログ [PR]
|